防災力向上や認知症対応に取り組む管理組合を支援する
マンション管理士の派遣

最終更新日:令和7(2025)年9月16日

災害時に備え、マンション全体の防災力を向上させるためには、管理組合の防災対策の取組が非常に重要です。また、居住者の高齢化に伴い、認知症居住者が増加すると、総会での円滑な意思決定に支障が生じることなどから、管理組合は管理運営等において、様々な対応が求められることになります。

こうしたことを踏まえ、都は令和5年度から、防災力向上や認知症対応に取り組む管理組合を支援するため、下記のとおり、マンション管理士の派遣を行っています。
お申込みは下記【申込受付窓口】のリンク先からお願いいたします。

スキーム図

【派遣の内容】

防災力向上や認知症対応に関する講習を受講したマンション管理士が、実践的なノウハウの習得や手続を支援するとともに、円滑な合意形成に向けたアドバイス等を行います。

【アドバイスの例】

〇防災力向上

  • 自主防災組織の設置や強化の方法
  • 防災力向上に必要な居住者等名簿の作成
  • 発災時の緊急対応を規定した管理規約の整備方法 など

〇認知症対応

  • 認知症の可能性のある居住者への理解や対応方法
  • 介護や医療等の適切な支援につなげるための地域包括支援センター等との連携方法
  • バリアフリー改修を含めた長期修繕計画の策定 など

【派遣対象・回数・利用料】

都内に所在するマンション管理組合

1管理組合につき、防災力向上と認知症対応それぞれ1回まで(無料)
(ご希望により、同一テーマでの2回派遣とすることも可能)

※令和5年度又は令和6年度に片方のみ派遣を受けた場合、令和7年度にもう一方の派遣を受けることは可能です。また、令和5年度又は令和6年度にそれぞれ1回ずつ派遣を受けた場合でも、令和7年度にそれぞれ2回目の派遣を受けることは可能です。

(例)令和5年度又は令和6年度に認知症対応の派遣のみを受けた場合、令和7年度は、認知症対応の2回目の派遣と防災力向上の1回目(希望により2回目も)の派遣を受けることが可能です。

【受付期間】

令和7年8月1日(金曜日)から令和8年3月6日(金曜日)まで
申込が募集数(防災力向上・認知症対応合わせて200件)に達したときは、新規の申込みを締め切ります。

【申込受付窓口】

一般社団法人 東京都マンション管理士会
https://www.kanrisi.org/page-1986/

【ダウンロード】

マンション管理士の派遣 表 マンション管理士の派遣 裏
ちらし
防災力向上・認知症対応マンション管理士派遣 pdf
2.4MB

【派遣マンション管理士の募集について】

本事業で派遣されるマンション管理士の方向けの「防災力向上」「認知症対応」講習会を実施します。派遣マンション管理士として本事業の業務を担っていただくためには、本講習会の受講が必要です。
 なお、令和5年度に本講習会を受講済みの方は、今回再度の受講は不要です。

講習会の詳細、受講申し込みについては⇒こちら

(以下 福祉局のページにリンク)

とうきょう認知症ナビ

情報が満載の認知症ポータルサイト「とうきょう認知症ナビ」へは、下記のURLからアクセスできます。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/zaishien/ninchishou_navi/

○ 「知って安全認知症」パンフレット
「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」を盛り込んだ普及啓発パンフレットです。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/zaishien/ninchishou_navi/torikumi/pamphlet/index.html

○ 東京都内の全ての地域包括支援センター及び在宅介護支援センターを掲載しています。
「高齢者等の異変等に気付いた際の区市町村連絡先」


(以下 総務局のページにリンク)

マンション防災

マンション防災に関する情報は下記のURLからアクセスできます。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/kyojyo/1023239/index.html


問い合わせ先
東京都 住宅政策本部 民間住宅部
マンション課 マンション管理担当
03-5320-5004(直通)

 

ペー ジトップへ