マンション管理アドバイザー制度
最終更新日:令和4(2022)年8月23日
■制度の概要
マンションの維持管理について、管理組合等又は区分所有者に専門家がアドバイスを行うことで、マンションの良好な維持管理を支援します。
■対象者
- 管理組合
- 区分所有者の任意団体(管理組合が組織されていない場合)
- 区分所有者
- 賃貸マンションの所有者
■コース紹介
【派遣料について】
令和4年4月1日より派遣料が改定されました。改定後の金額は、下記をご覧ください。
【Aコース 講座編(1回あたり2時間。別途テキスト(※1,2)をご用意ください。)】
コース | 業務内容 | 派遣料 (消費税込) |
---|---|---|
A-1 | マンションの管理のポイント(※)の解説 |
16,500円 |
A-2 | 長期修繕計画標準様式・作成ガイドライン活用の手引きの解説 |
16,500円 |
A-3 | 管理委託の仕方 |
16,500円 |
A-4 | 計画修繕工事の進め方 |
16,500円 |
A-5 | 滞納管理費・修繕積立金督促の仕方 |
16,500円 |
A-6 | 管理組合の設立の仕方 |
16,500円 |
- ※1 テキストは、公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターのホームページからダウンロードできます。
- ※2 A-1コースで使用するテキストはこちらからダウンロードできます。
【Bコース 相談編(1回あたり2時間)】
コース | 業務内容 | 派遣料 (消費税込) |
---|---|---|
B-1 | 管理組合の設立、運営、管理規約等に関すること |
25,300円 |
B-2 | 管理費、修繕積立金等の財務に関すること |
25,300円 |
B-3 | 管理委託契約の契約等に関すること |
25,300円 |
B-4 | 修繕計画の作成や修繕積立金等の設定に関すること |
25,300円 |
B-5① | 修繕工事検討段階での相談に関すること (建物・設備等の劣化状況の調査・診断、修繕工事の検討組織、修繕工事の方式等) |
25,300円 |
B-5② | 修繕工事準備段階での相談に関すること (修繕工事の内容、業者選定の仕方、合意形成等) |
25,300円 |
B-6 | その他マンションの維持管理に関すること |
25,300円 |
B-7 | マンションへの電気自動車用の充電設備等の設置に関すること (充電設備の設置や、充電設備設置に伴う太陽光発電設備や蓄電池設備を設置する場合の設置工事の内容、利用料の徴収方法、管理規約等の改正に係る合意形成等) |
※環境局の助成金制度により25,300円が無料になっています。予算終了時には有料となります。 |
B-8① | 建築及び電気のアドバイザー2名がマンションを訪問し、図面や修繕履歴や現地を調査し、アドバイスをします。 |
50,600円 |
B-8② | B-8①の調査結果を踏まえた「提案書」を作成、ご説明し、省エネ化・再エネ化の実施に向けたアドバイスをします。 |
50,600円 |
※B-7については、東京都環境局の助成金制度により無料になっています。予算終了時は有料となるため、事前に(公財)東京都防災・建築まちづくりセンターまでご相談ください。
■お申込みについて
本制度の利用をご希望の方は、(公財)東京都防災・建築まちづくりセンターのホームページをご確認の上、お申込みください。
■区市による助成
令和4年4月現在で、11区市でマンション管理アドバイザーの派遣料を対象とした助成を実施しております。詳しくは、こちらをご覧ください。
なお、助成を受けるに当たっては、あらかじめ区市に相談が必要な場合がありますので、お申込みされる前に区市担当窓口にご確認ください。
問い合わせ先
東京都 住宅政策本部 民間住宅部
マンション課 マンション施策推進担当
03-5320-5004(直通)