マンション建替え・改修アドバイザー制度
■制度の概要
知識と経験のある「マンション建替え・改修アドバイザー」が、情報提供及びアドバイスを行い、マンションの建替え・改修に向けた検討を支援します。
なお、令和3(2021)年1月7日付にて内閣総理大臣より発令された新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言に基づき、緊急事態宣言の期間中原則として専門家の派遣を中止しております。
詳細につきましては、下記「お申込みについて」でご案内しております、(公財)東京都防災・建築まちづくりセンターにお問い合わせください。
■対象者
・管理組合
・区分所有者の任意団体(管理組合が組織されていない場合)
・区分所有者(Aコースのみ)
・賃貸マンションの所有者
■コース紹介
【派遣料について】
令和元年10月1日の消費税率引き上げに伴い、派遣料が変更になりました。
変更後の金額は、下記をご覧ください。
【Aコース 入門編(1回あたり2時間(※1)。別途テキスト(※2)をご用意ください。)】
建替えか改修かの検討を進めていくために必要な法律、税制、公的な支援等について
アドバイスします。
コース名 | 業務内容 | 派遣料 (消費税込) |
---|---|---|
A-1 | 建替え入門 |
14,300円 |
A-2 | 老朽度判定・建替えと修繕の費用対効果の説明 |
14,300円 |
A-3 | 合意形成の進め方 |
14,300円 |
A-4 | 改修によるマンション再生 |
14,300円 |
Aオプション | マンション敷地売却制度の説明 (A-1~4コースのご利用と併せて説明を受けられるオプション) |
7,150円 |
※1 オプションコースは1回あたり1時間です。
※2 テキストは、公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターのホームページか
らダウンロードできます。
【Bコース 検討書の作成(1回あたり2時間(検討書説明時間))】
建替えか改修かの比較検討ができるように、マンションの現況や法規制に関する確認を
行い、検討書(簡易な平面図や立面図、費用概算表等理解の一助となる資料)を作成して
説明します。
コース名 | 検討書の内容 | 派遣料 (消費税込) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
既存建物 不適格の チェック |
建替え 計画案 |
総合設計制度 建替え計画案又は、マンション建替法容積率許可制度建替え計画案 |
周辺敷地を含めた共同化による建替え計画案 | 改修 計画案 |
改修 計画案(資料不足時) |
|||
B-1 建替え・ 改修コース |
① | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ― | 333,300円 |
② | ○ | ○ | ― | ― | ○ | ― | 275,000円 | |
③ | ○ | ○ | ○ | ― | ― | ○ | 375,100円 | |
④ | ○ | ○ | ― | ― | ― | ○ | 316,800円 | |
⑤ | ○ | ○ | ― | ○ | ○ | ― | 495,000円 | |
⑥ | ○ | ○ | ― | ○ | ― | ○ | 536,800円 | |
B-2 建替え |
① | ○ | ○ | ○ | ― | ― | ― | 253,000円 |
② | ○ | ○ | ― | ― | ― | ― | 194,700円 | |
③ | ○ | ○ | ― | ○ | ― | ― | 414,700円 | |
B-3 改修 |
① | ― | ― | ― | ― | ○ | ― | 89,100円 |
② | ― | ― | ― | ― | ― | ○ | 130,900円 | |
Bオプション | 検討書作成コースをご利用後に、建替え若しくは改修の検討をさらに進めるために、当該マンションの現況を把握しているアドバイザーに引き続きご相談できます。専門家と建替え若しくは改修事業の契約をするまでの間に定額で相談ができるコースです。 |
22,000円 |
■お申込みについて
本制度の利用をご希望の方は、(公財)東京都防災・建築まちづくりセンターのホーム
ページご確認の上お申込みください。
■区市による助成
令和元年10月現在で、13区市でマンション建替え・改修アドバイザーの派遣料を対
象とした助成を実施しております。詳しくは、こちらをご覧ください。
なお、助成を受けるに当たっては、あらかじめ区市に相談が必要な場合がありますの
で、お申込みされる前に区市担当窓口にご確認ください。
問い合わせ先
東京都 住宅政策本部 住宅企画部
マンション課 マンション建替え支援担当
03-5320-5007(直通)